どうすれば少しでも自ら勉強をする方向に持っていけるのか。(こども編)
「先生、うちの子いわれないと勉強しないんですよ。」という相談が多いので、『どうすれば少しでも自ら勉強をする方向に持っていけるのか。』をテーマに何回か書いてみましょう。
今回はまず、お子様を知ることから!
と、いうことで『自ら勉強するこどもとしないこどもチェック』
お子様にあてはまるものにチェックをしてください。
□行きたい学校(中学校・高校・大学どれでもOK!)がある。
□将来の夢がある。
□人に流されない。
□ほとんどリビングで勉強をしている。
□どんな状況下でも勉強ができる。(たとえば、人が騒いでいても)
□分からないことは、まず自分で調べる。
□苦手なことでもあきらめずチャレンジしてみる。
□勉強に限らず打ち込んでしていることがある。
(ただし、ゲームは除く)
□外で元気よく遊ぶ。
□性格に裏表がない。
10~7 いわれなくても勉強するタイプ
6~5 気分が乗っているときは勉強するタイプ
4~0 いわれないと勉強しないタイプ
お子様はどのタイプでしたか?
次回は、お母様チェック!



今回はまず、お子様を知ることから!
と、いうことで『自ら勉強するこどもとしないこどもチェック』
お子様にあてはまるものにチェックをしてください。
□行きたい学校(中学校・高校・大学どれでもOK!)がある。
□将来の夢がある。
□人に流されない。
□ほとんどリビングで勉強をしている。
□どんな状況下でも勉強ができる。(たとえば、人が騒いでいても)
□分からないことは、まず自分で調べる。
□苦手なことでもあきらめずチャレンジしてみる。
□勉強に限らず打ち込んでしていることがある。
(ただし、ゲームは除く)
□外で元気よく遊ぶ。
□性格に裏表がない。
10~7 いわれなくても勉強するタイプ
6~5 気分が乗っているときは勉強するタイプ
4~0 いわれないと勉強しないタイプ
お子様はどのタイプでしたか?
次回は、お母様チェック!






スポンサーサイト