教材選び
教材選びが終わった。
同学年でも何パターンかに分かれている。
小学生に関しては、私立小学校使用のものを。
これは娘が実際小学校で使用していたもので、私はかなりいいと思っている。
でも、この教材が負担になるであろう塾生に関しては、他のものを選んだ。
反対に、これ以上の実力の塾生にはそれ以上のもの。
中学生に関しては、学力に差があるので、正直随分迷った。
そして、結果は、塾生の可能性を信じて、今の実力よりもワンランクぐらい上のものを選んだ。
すでに数人は春休み中に新学年の勉強に入っているが、ほとんどは明日から始まる。
さあ!がんばるぞ!
*教育相談・無料おためし授業実施中
お気軽にお電話(048-763-0417)またはメール(yaruki@edhukei.jp)でお問い合わせください。

blogramランキング参加中!

同学年でも何パターンかに分かれている。
小学生に関しては、私立小学校使用のものを。
これは娘が実際小学校で使用していたもので、私はかなりいいと思っている。
でも、この教材が負担になるであろう塾生に関しては、他のものを選んだ。
反対に、これ以上の実力の塾生にはそれ以上のもの。
中学生に関しては、学力に差があるので、正直随分迷った。
そして、結果は、塾生の可能性を信じて、今の実力よりもワンランクぐらい上のものを選んだ。
すでに数人は春休み中に新学年の勉強に入っているが、ほとんどは明日から始まる。
さあ!がんばるぞ!
*教育相談・無料おためし授業実施中
お気軽にお電話(048-763-0417)またはメール(yaruki@edhukei.jp)でお問い合わせください。

blogramランキング参加中!






スポンサーサイト